さらば草コイン!失敗談とダメな点
「やっぱ草コインをたくさん買って、どれか1つでも10倍、100倍になっちゃうのが最強だよね!」と、軽い気持ちで始めました草コイン投資法。
今日をもって撤退します。
草コインたちの墓標として、KuCoinとBainanceで保有していたものを挙げておきます。あ、草コインじゃないのも混じっていますが、そこはご愛嬌ということで。
KuCoin
- Black Hole Coin(BHC)
- Bounty0x(BNTY)
- DeepBrain Chain(DBC)
- Dent(DENT)
- Digibyte(DGB)
- Ethereum(ETH) ※買っていないのになぜか持ってた
- EthLend(LEND)
- Kucoin Shares(KCS)
- Monetha(MTH)
- Po.et(POE)
- Snovio(SNOV)
- SONM(SNM)
- Status(SNT)
- USDT(USDT) ※誤発注して慌てて買い戻した
Binance
- Binance Coin(BNB)
- BitShares(BTS)
- Cindicator(CND)
- CoinDash(CDT)
- Decentraland(MANA)
- district0x(DNT) ※残留
- EnjinCoin(ENJ)
- Etherparty(FUEL)
- FunFair(FUN)
- Ripio Credit Network(RCN)
- Ripple(XRP)
- SingularDTV(SNGLS)
- Stellar Lumens(XLM)
- Tierion(TNT)
- Time New Bank(TNB) ※残留
- TRON(TRX)
- Verge(XVG)
- Viberate(VIB)
- YOYOW(YOYO)
上記すべてをビットコインに替えて、bitFlyerに送金しました。
草コイン撤退時の失敗談
僕の失敗談です。ご参考ください。失敗の共有は大事。
- ものによっては過疎すぎてトレードが止まっており、買い注文価格を狙わないと売れない
- 【KuCoin】なぜか持っていたUSDTを、ビットコインに替えようとして間違ってビットコインを売ってUSDTにしてしまう
- 【Binance】草コインの価値がトレードの最低価格(0.001BTC)を下回っていて、いったん買い入れないと売れない
- 【Binance】口座で「Hide small assets」にチェックをしていたら、0.001BTCを下回る少額の草コインが非表示になっていて、ビットコイン送金後に気づき買い入れもできず残留
草コイン残留が最も悔しいです…。
草コイン投資法の何がダメか
負け惜しみ気味に整理しておきます。
- 草コインは、そのほとんどがぶっちゃけ、詐欺(SCAM)と言っていい
- 詐欺にもいろいろあって、マジもんの詐欺から、誠意はあるけどやらないという「やるやる詐欺」もある
- 草コインにはやるやる詐欺が多いと思われる
- 草コインの運営団体はICOでお金ゲットしており、コイン発展のモチベーションを維持する必要がない
- 草コイン最高!と言っているのは、取引所の手先のアフィリエイターであり、草コインよりもアフィリエイトで儲ける
- 取引所はユーザーが増えれば手数料が増えてウハウハ、草コイン自体は割とどうでもいい
こう書いてみると、これは昔からある典型的な詐欺の構造のような気も…。はあ…。
- 投資詐欺
- ねずみ講
撤退後の言葉
はい、というわけで気を取り直して、現在の仮想通貨の運用成績ですけども。
投入資金25.2万円に対して7.5万円で、マイナス17.7万円。
痛すぎるがな!
悔しいので、bitFlyerでビットコインのトレードをして損失を取り戻すぜ!←ダメ思考
関連記事もどうぞ
この記事をご評価ください
星クリック!皆様からの評価をお待ちしております。
( ´∀`)人(´∀` )