サイボウズの株主軽視にご注意を
序章
サイボウズは、割と好きな会社だったんですよ。僕もIT業界に生きる人間として、サービス中心の事業で上手くやっているよなあと。仕事面での憧れもあります。
でも、青野社長の悪目立ちはちょっと…、とは感じていました。Twitterやネットで、サイボウズは株主軽視だから云々、という情報も得ておりました。
事件
そんな折、8月中旬にサイボウズの決算発表で好業績が報じられ、株価が上昇。
サイボウズが買い気配、上期経常は28%増益・通期計画を超過 | 株探ニュース
サイボウズ <4776> が買い気配でスタート。13日大引け後に発表した18年12月期上期(1-6月)の連結経常利益が前年同期比27.9%増の10.8億円に伸びて着地したことが買い材料視された。
その後、グイグイと上がっていきました。短期間で1.5倍以上。
凄えよサイボウズ!
やっぱりみんなのサイボウズだよ!
と思っていたら、青野社長がツイートしましたよ。
しつこくサイボウズの株価が上がっている。バブると経営上マイナス面が強くなるので、経営者としては対抗手段を考える必要が出てくる。ただひたすらに理念に沿って行動していきます。
— 青野慶久@サイボウズ (@aono) August 29, 2018
えっ!?
サイボウズの株価が(ようやく)急落。「ティール組織」には「ティール組織の視点に立つと、株主の力は制約されるべきではないが、組織の存在目的の方が超越した存在なのだ」とあります。我々の理念を強く理解・共感していただける株主を増やしていきたいと思います。
— 青野慶久@サイボウズ (@aono) August 30, 2018
はいぃ???
ということで株価は社長の思惑通り、めでたく?急落。
なんだこれwww
あまりにも面白かったので、僕も試しに空売りして微益を得ました。
これ全力投入してた人は一瞬で退場だよなぁ。ご臨終でございます。
何が問題か?
そもそも社長が株価の上昇を喜ばないって何よ?
何のために上場してんのよ?
何のために生まれて、何をして生きるのよ?
投資家としていろいろ思うところはありますが、問題点を挙げるとすれば、これ相場操縦的行為なんじゃね?ということです。
株価が上がってきたら、空売りを仕込んで「当社の株価は高すぎる(キリッ)」すればいいわけですから。いや、青野社長は信念の人だからそんなこと絶対しないと思いますよ。でもね、自社の株価を急変させる発言をしているわけですから、その疑いを掛けられても仕方がない、リスクをはらんだ行為ということです。危なっかしい社長だよ全く。
ティール組織って何よ?
ところで、青野社長が呟いている「ティール組織」って何でしょうか?ちょっとググって調べてみましょう。
ティール組織とは?3つのエッセンスの基本を実務的に丁寧に解説!
ティール組織とは、思い切って一言で言うと、「社長や上司がマイクロマネジメントをしなくても、組織の目的実現に向けて進むことが出来ている、独自の工夫に溢れた組織」のことです。
なんだかどのサイトの解説を見てもぐちゃぐちゃ長くて、こりゃ駄目だと直観するのですが、要は攻殻機動隊の「STAND ALONE COMPLEX」のことね。世の中、そんなアニメみたいに上手いこといかないから(笑)
でね、ティール組織においては、株主も社長も社員も横並び。出資してるから偉い、リターンよこせとかそういうのはノンノン。会社の目指す未来に向かって、みんなで頑張っていこう!というもの。
なるほど~、とっても理想的(はあと)
…。
じゃあ非上場で勝手によろしくやってろよ!!
サイボウズ式トレード法
そんな、言ってることとやってることが矛盾しているサイボウズさん。厄介ではありますが、相手の手の内が分かればトレードできてしまうのが投資の世界。
つまりこんな感じですね。
- 好業績が発表され、株価が上がる
- +2σを大きく超えてきたら空売りを仕掛ける
- 社長「当社の株価は高すぎる(キリッ)」
- 株価急落で大儲け
社長がティール組織だなんだと呟きだしたらベストタイミングかと。
まとめ
サイボウズの株は、金輪際、買いません。
でも空売りはするかも。
その点においては、今後ともよろしくお願いいたします。
関連記事もどうぞ
この記事をご評価ください!
星クリック!皆様からの評価をお待ちしております。
( ´∀`)人(´∀` )