2020年6月21日時点の運用成績
どうもです、俺の株です。投資活動であの世送りにされそうになりまして、でもどうにか生き残っています。
ブログ更新も久々やな~。軽~いノリで逝ってみましょう!
とりあえず前回の記事はこちら。
2020年3月2日といえば、コロナ・ショックでジェットコースターの急降下、の始まりくらいですね。恐怖の始まりだ。
市況の振返り
コロナ・ショックでね、世界経済が破綻しまくってね、株式市場も大暴落!景気低迷の10年がまた始まると思ったんですよ。約10年前のリーマン・ショックと比較して、そういう想定をする投資家も多かった。
多かったんだけれども、世界経済はそれを回避したんですね。大規模な金融緩和によって。特に目立つのは我らが米国様でございます。こちら4月30日のニュース。
米連邦準備理事会(FRB)は29日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、米国債などを制限なく購入する量的緩和政策などの維持を決めた。会合後に記者会見したパウエル議長は「経済の大部分が停止し、4~6月期は過去例のないマイナス成長になる」と指摘。経済復元に向けて「必要な措置をさらに執るだろう」と追加策を検討する考えを強調した。
僕らの日銀もETF買い入れで日本市場を買い支え、お陰様で株式市場は上昇、いい感じに上げてきて現在であります。経済的にも、コロナ直撃の会社は潰れ、コロナを味方に付けた会社は業績を伸ばすという、優勝劣敗のサバイバルワールドが繰り広げられております。
運用成績
そんな市況に対して、僕は日経ダブルインバースで暴落ワクテカしてましたから、大きな痛手を喰らってしまいました。売り目線からドテンして買い目線に切り替えたのが5月26日。遅い、遅いよ自分。相場観を信じるのは大切だけど、早めに切り替えるのはもっと大切なんだな~と、いつもながらの教訓をまた得てしまいました。
そして運用成績はこちら。
-42.58%。
「投資やってなかった方が良かったよねプゲラ」と言われて仕方のないレベル。お金いっぱい溶けちゃったよ。親や嫁や子供には言えない。大丈夫、借金だけはしてませんから…。あ、信用取引は借金みたいなもんか(笑)
分野ごとの運用成績とトピックはこんな感じ。
No. | 分野 | 運用成績 | トピック |
1 | 個別株 | -56.49% | ダブルインバで大損して、ドテンで現物買い、日本沈没するまで放置できるポートフォリオに組み替えました。現物組はイオン、GMOインターネット、関西電力、双日、ゼンショーHD、NTTドコモ。短期トレードの信用買いは鎌倉新書、セイヒョー。崩れると思って東証マザーズETFを空売りしてたけど、なかなか崩れないので微損で損切り。あと、遊びでLINE証券を始めてみました。結構良い感じで楽しい。 |
2 | FX | -47.64% | MT4の自作EAのみ運用。不調が続き気付けば結構大きな痛手になってきたので、資金を引き上げ。 |
3 | ETF | -15.29% | WealthNavi先生に定期積立して放置中。コロナ・ショックでクッソ含み損でしたが、株式市場の上昇とともに回復。インデックス投資の教科書に載るレベルの復活劇を見ました。直近はまた下げていますが、世界最強の米国様がチートで大勝利する未来が高確率で来ますから、大丈夫なんですよきっと。 |
個別株とFXはちょいちょい資金引き上げもやっているので、投資額に対する損失額の割合が大きく見えていますが…、まあ結局のところ、負けは負けです。
今は打ちのめされ過ぎて、突き抜けて逆に気楽な気分です。有名個人投資家も、大損してから不死鳥のごとく復活しているわけですから、まだまだこれからです。あ、そうそう、大損して退場した個人投資家は有名にはなりえないという生存バイアス的ネタにも注意したいところですな。
とりあえず、種銭に合わせてベット額を少額にして、大勝負さえしなければ生き残れるんです。生き残りますよ。たぶん。来週には退場しているかもしれませんがね。
あ、LINE証券は株式投資の新機軸のような気がしてきたので、継続して使っていきたいと思います。そのうちブログ記事に何か書きたい。
そんなですね~。明石家さんま氏の座右の銘、「生きてるだけで丸儲け」の言葉を胸に、謙虚に取り組んで参ります。
関連記事もどうぞ
この記事をご評価ください!
星クリック!皆様からの評価をお待ちしております。
( ´∀`)人(´∀` )